skip to main
|
skip to sidebar
tomoyo's blog
心惹かれたヒト・モノ・コトを文や写真、ときどき映像でのこしてます。
Blog
Me
100+
創作文
Popular Posts
世の中には似非「常識」 が溢れてる。
金曜日の阿蘇。 遠くに見える阿蘇山からもくもくと煙が上がる。 熱された太陽が照らす中、 冷たい風が草千里を駆け抜けた。 頭に浮かぶのは、昨晩偶然出会った人たちから聞いた話。 ある日本人女性は 好きなゲストハウスで働きたくて東京の仕事を辞め、 ...
正直、自分との戦いは結構しんどい
いい天気。 下向いて泣いてばっかじゃ、もったいないね。 いつも思うけど、 正直、自分との戦いは結構しんどい。 誰かのせいにしたくなるのをグッとこらえて、 苦しみの先に良い展開が待ってるって 信じるしかないんだよね。 妥...
短文『思い出』
『思い出』 思い出は、いっつもモノにくっついてる。 あったかくて冷たくて優しくてズルい。 見えないからって調子に乗って。 気付いた時には脳裏で笑みを浮かべてる。 今日、久しぶりに鈍行列車に乗った。 私が立っていたのはドアのすぐ横。 開いた瞬間、少しだけ体を...
短文『ある男の話』
男はその場所で、ただ呆然と視界に映る景色を見ていた。感情は特にない。今の彼は、被写体に必死にピントを合わせるカメラに似ている。電源が入るのは10分に1回。駅に電車が到着すると、自動的に動き始めた。 この駅はそんなに大きな駅ではない。通勤ラッシュの時だけ臨時で停車する...
作品『それは一種の衝動に似ているかもしれない』
『それは一種の衝動に似ているかもしれない』 その欲求は唐突にやってきた。 「文章が書きたくて仕方ない」 つい10秒前までベッドの上でゴロゴロしていたはずなのに、 気づけば私は11インチのMacを開いてカタカタとキーボードを打ち始めていた。 ...
どちらかといえば、沈黙。
7月17日。 2013年もいつの間にか後半に入った。 もうすぐ夏が来るらしい。 毎日少しずつ、日が高くなっていく。 今年も猛暑になるのだろうか。 倒れる前に、扇風機を出さなくちゃ。 早くも頭に熱が溜まってきてる。 今年最初の花火 ...
何がどう変わったとしても
良ければ、この曲を聞きながら。 今年もまたこの季節がやってきた。 さぁお待ちかねの、春です。 渋谷の桜 2014年も4月に突入。 つい先日先輩たちの卒業式が終わったと思えば、 今日は後輩達の入学式。 お別れがあった...
美しさに触れるための読書3
私にとっての読書は3種類ある。 1つ目は、 知識を得るための読書 2つ目は、 非現実を楽しむための読書 そして3つ目は、 美しさに触れるための読 書 もっと簡単に説明してしまえば、 1つ目はノンフィクション、2つ目はフィクション、 で、3つ...
ココナラの皆さまへ
ココナラの皆さまへ はじめて渋谷桜ヶ丘のオフィスに伺ったのは 2013年1月17日のことでした。 ココナラがローンチしてからまだ半年ばかりの頃です。 「インターンとは何ぞや」を知るために、 寒空の下マンションの外階段を4階まで登ったことを 昨日のことのように覚...
小さな物語「川べりの特等席」
水3『人工知能論』で、 「以下の文をどこかに使って物語をつくりなさい」という課題がでました。 川べりに男がふたり。 一人は初老の紳士、もう一人は20代のサラリーマン。 初夏の太陽が川面 に輝いている。 時折サラリーマンの茶髪が風になびいている。 これ以外の制約は...
世の中には似非「常識」 が溢れてる。
あたまのなか
|
旅
Read Article →
金曜日の阿蘇。 遠くに見える阿蘇山からもくもくと煙が上がる。 熱された太陽が照らす中、 冷たい風が草千里を駆け抜けた。 頭に浮かぶのは、昨晩偶然出会った人たちから聞いた話。 ある日本人女性は 好きなゲストハウスで働きたくて東京の仕事を辞め、 ...
登録:
投稿 (Atom)
新しい投稿
前の投稿
What's new?
2015/08/31
旅とことば vol.4
更新
2015/08/02 ブログ
「世の中には似非「常識」が溢れてる。」
更新
2015/06/21 ブログ
「私は「今が一番楽しい」と言い続ける」
更新
2015/06/01 ブログ
「正直、自分との戦いは結構しんどい」
更新
旅とことば
Labels
あたまのなか
(33)
お気に入り
(8)
つくったもの
(12)
思い出
(10)
写真
(2)
贈り物
(2)
読みもの
(6)
旅
(12)
美しさに触れるための読書
美しさに触れるための読書2
美しさに触れるための読書3
Blog Archive
▼
2015
(12)
►
10月
(1)
▼
8月
(1)
世の中には似非「常識」 が溢れてる。
►
6月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2014
(22)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2013
(49)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(9)
Books
Storys.jp
廣川 ともよさんの人生のストーリー
Contact
名前
メール
*
メッセージ
*
Ranking
にほんブログ村
Powered by
Blogger
.
About me
Subscribe
Pages
ホーム
Flickr Images